こんにちは。
婚活パーティに参加する際、より良く思って頂けるように意識してお話していますか?
お話の際には、より好印象に思ってもらうように、話し方や所作をよく考えて話すのがベターです。
そうすれば、カップル率やその後の発展の仕方もより良い形へと変化していきます。
話の印象が悪いと、逆にカップル率等はどんどん下がっていきます。
例えば社会人の話し方をしておらず、若者言葉で「~っすよね」と言っていたり、あるいは話しているときに足を組んでいたり、印象が悪くなる行動や話し方ですね。
これらの悪印象を与えるような所作ではなく、好印象を与える為の所作、話し方を身につけましょう。
そのためにすべき事、改善すべきことを紹介していきたいと思います。
声のトーンを上げよう
話す際は、第一印象をよくするために、声のトーンを若干あげて話してみましょう。
男性でも、少しトーンを上げて話すだけでも、印象はグッと上がります。
また、話すスピードは適度なスピードで話すようにしましょう。
話すスピードは速いより遅い方が良いです。
あまり早いと、せっかちな印象を与え、余裕がなさそうに思われてしまいます。
また、語尾等、細かいところがしっかり聞こえる様、はっきりとした喋り方をするようにしてください。
これを守るだけでもまったく印象が変わりますよ。
会話を切り出すのは自分から
会話を切り出すきっかけですが、自分から出すように心がけましょう。
自分から話題を出していくことで、相手の方は「自分に興味を持ってくれている!」と考えてくれることがありますので、会話の種は自分から蒔いていきましょう。
もちろん、相手の方が会話を切り出そうとしている所に、かぶせるように会話を出していくのは控えて下さいね。
また、会話の種はプロフィールカードを交換して話す為、まずは「●●に住んでいるんですね。」「ビリヤードが趣味なんですね。」といった具合に、会話を切り出していきましょう。
話題を振るだけではなく、会話のキャッチボールも意識しましょう。
表情も付けて
会話は、ただ声のトーンをあげたり自分から話題を振るだけではなく、表情や身振り手振りも付けるようにしましょう。
本当に自分に興味を持って話しているんだな、と思ってもらえるように、表情・笑い・驚きなど、しっかりと付けて相手にアピールしましょう。
もちろん、あまりにわざとらしいのはダメですよ!
最後に
いかがでしょうか。
なかなか婚活がうまくいかないな、という方は、是非とも参考にしてみてください。
婚活パーティだけでなく、お見合いや合コンなどでも使えるので、試してみてくださいね。