結婚相談所、婚活パーティー、マッチングアプリ…すべてにおいて重要なアイテム、それが「プロフィール」です。これこそが婚活の成功率を大きく左右するんです。とくに婚活パーティーでプロフィールカードは重要なアイテム。今回は、好かれるプロフィールの書き方についてまとめてみました!
好かれるプロフィールの書き方
●「自慢」「細かいこと」を書きすぎない
自分をアピールしたい思いが先行して「多くの資格をもっていて趣味も多くて勤め先は…」とダラダラ書きすぎてしまう人がいます。ともすれば自慢に取られてしまいかねません。
また、頑張ってしっかり埋めようとしすぎて「趣味は〇●で好きなことは××で嫌いなことは…」とすべてキッチリと書きすぎる方がいますが、これはオススメできません。
長すぎて読みづらいですし、相手の印象に残りません。細かすぎるほどに情報が書かれていると、もうそれ以上に聞きたいことが出てこなくなるのです。
少しだけプロフィールには「余白」をもたせて、「これってどういうことなんだろう?」と相手が質問しやすいようにしてみてください。
●ネガティブワードはNG
「休日はゴロゴロ」「無趣味」「口下手」「ちょっと人見知りです」などなど…マイナスな言葉を書いている人はいませんか? 自分に自信が無く「相手に期待されると負担だから」と卑下したり、「控えめなほうが好かれるんじゃ?」「私はそんな大した人間じゃないし…」と謙遜して書いてしまう方がいます。
婚活は就活と一緒。「私は特徴のない人間なので期待しないで下さい」などと書いている人を採用する企業は有りませんよね? 自慢したりウソをついて盛る必要はありませんが、あまりウケの良くないような特徴もポジティブに言いかえてみましょう。たとえば…
「休日はゴロゴロしてます」 →「休日はリラックスしてすごすのが好きです」
「無趣味」→「お相手の趣味を一緒に楽しみたいと思っています」
●見直しが重要
意外とできてない方がいますが、誤字脱字が無いか、文章がおかしくないかしっかりと見直しましょう。その時はうまくかけたと思っても、後から見直すと「あれ?なんか文のつながりが変だな」と気が付いたり、誤字を発見したりします。プロフィールに誤字があると、見てるほうはテンションが下がってしまうので、しっかり見直しましょうね!
丁寧な確認が重要
一晩明けて読み返したラブレターが恥ずかしいように、後から自分の書いた文章を見直すとなかなか照れくさいもの。それでも繰り返し繰り返し読みこんで修正し、「相手に分かりやすいか」「読みやすいか」を追求していってください。プロフィールは自分の主張を並べる場ではなく、あくまで「異性に自分をわかってもらう」ものです。
常に相手の立場に立って読み直してみてくださいね!