こんにちは。
みなさん婚活をしているかと思います。
婚活の方法は色々とありますよね。
婚活パーティ、合コン、お見合い・・・。
そんな婚活で出会った人と、お付き合いしたりしている中で、あるいは思いを伝えられてもお付き合いもできないと伝える際、どうしても気まずく、伝えづらいですよね。
それに相手の人を傷つけてしまうと、後味も悪いですし、出来るだけ穏便に断りたいです。
そんな時にうまいことお断りするアプローチ方法を複数比較し、考察してみました。
はっきりと直接言う
濁したりせず、はっきりと内容を伝える方法です。
こちらのメリットは、相手に期待を持たせたりせず、確実に無理だと理解してもらえるという点です。
曖昧に伝えてしまうと、まだ行けるんじゃないか、と勘違いさせてしまうかもしれませんので、言える人はこの方法が良いかもしれません。
デメリットは、直接的すぎて、もしかしたら相手を傷つけてしまうかもしれません。
よって、相手の性格によって、別の伝え方に変更した方が良いでしょう。
他にいい人ができたと言う
この伝え方は、相手の方が合わない、という言い方ではなく、他にもっと自分に合う人がいたので、と伝えます。
メリットは、「そんなに相性が良い人がいるのなら仕方が無いな」と相手に納得してもらえる可能性がある点です。
相手をなるべく傷つけないようにしたいのであれば、こちらが良いかと思います。
逆にデメリットは、いろいろと候補を作っている゙たらじと思われてしまう危険性がある点です。
印象はそのままでお断りできるかもしれないし、印象が悪くなってお断りになってしまうかもしれない、ある種諸刃の剣の伝え方でしょう。
使用時は注意しましょう。
ちょっと考えたいと言う
こちらは内容を曖昧に濁しつつ、フェードアウトしていく方法です。
「ちょっと距離を置いて考えてみたい」「仕事が忙しくなってなかなか会えそうにない」と、お断りに関しては濁しつつ、距離を置いていきます。
伝えてから少しずつ連絡をする頻度を減らしていき、忙しいとアピールをすることで相手に「これは無理そうだ・・・」と思わせる事ができます。
メリットは、こちら側の仕事が多忙だ、考え方が変わったんだ、自分は悪くないんだ、と思わせる事が出来る点です。
デメリットは、こちらが連絡をしなくなって放置するひどい人だと思われてしまう可能性があり、印象が悪くなるかもしれないです。
それで相手が傷つく可能性も、傷つかない可能性もあり、こちらも諸刃の剣と言えるでしょう。
若干使い方が難しいかもしれません。
最後に
いかがでしょうか。
どの伝え方もメリットとデメリットがあり、使い方が難しいです。
じゃあ結局どれを使うのがいいの?と言うと、相手の性格や自分の考え方によって変えるようにしましょう。
個人的には直接内容を伝えるのが良いかと思いますが、ご自身がそれを言える性格かどうかもあると思うので、合うものを選びましょう。